オルフェーヴルもしかして・・・
2012-10-03


職場でおにぎり

めんたい183キロカロリー
しゃけ188キロカロリー
塩にぎり175キロカロリー
トータルで546キロカロリー
(累計546キロカロリー)

禺画像]
仕事を終えてからスーパーでお買い物。
雨がザーザー降ってました。

禺画像]
部屋にもどって野菜炒め。

豚小間肉150グラム579キロカロリー
きのこ大好きニラもやしmix51キロカロリー
もやし1袋27キロカロリー
トータルで657キロカロリー
(累計1203キロカロリー)

チューハイ500ml×2缶=252キロカロリー)
(累計1455キロカロリー)

禺画像]
ちょっとチューハイを飲みながらネットを見ていたらビックリ!
日本時間の7日に行われる世界最高峰の競馬レース「凱旋門賞(G1)」についてだった。

その前に凱旋門賞(G1)について書いておこう。
凱旋門賞とは毎年フランスで行われる国際G1である。
イギリスダービーやアメリカのケンタッキーダービーと並び称され
主に欧州のチャンピンホース達が雌雄を決する世界最強馬決定戦の色合いが濃い。

凱旋門賞において今まで日本の生産馬、調教馬がこのレースを優勝したことは無い。
エルコンドルパサーがモンジューに迫った1999年
あのディープインパクトが走った2006年
あのナカヤマフェスタでさえも(2008年)・・・。

届きそうで届かない世界一の座。ただ今年は状況が違うようだ。
オルフェーヴルの強敵と思われる馬が次々と出走を回避しているらしいのだ。

昨年の凱旋門賞馬であるデインドリーム号が馬の伝染病の影響で
出走が出来なくなった。
更にエリザベス女王杯を連覇したイギリスの女傑・スノーフェアリー号が
前足の故障により出走回避。(個人的にはこの馬が一番怖かった)

更に昨年のキングジョージ覇者のナサニエルまで回避になった。

これらの列強の出走回避で相当有利になったと思うが
まだまだオルフェーヴルには強敵が一頭存在する。


今年のイギリス2冠馬である3歳馬・キャメロットだ。


凱旋門賞では3歳馬と4才以上の馬とではハンデが相当違う。
今回のキャメロットのような3歳牡馬の場合56kgで出走できるが
オルフェーヴルのような4歳以上の牡馬の場合、59.5キロでの出走となる。


日本の競馬の場合、前者は55キロ、後者は57キロと2キロほどしか
ハンデ差は生じないのですが凱旋門賞では3.5キロもの差が出てしまうのです。
(これもルールだから仕方がないと言えばそうなのですが・・・)


90年ほどの歴史のある凱旋門賞ですが3歳馬に有利なハンデもあってか
3歳馬の優勝が多いのです。(ちなみに過去10年では8頭が3歳馬の優勝です)
ただキャメロットも当初から凱旋門賞を目指すつもりでなかったようなので
今回のレースに対しての本気度は測りかねます。

禺画像]
近代日本競馬が始まってから今年は150年目と言う節目の年。

続きを読む

[けいば]
[食事]
[びよー&けんこー]
[ニュース]
[思い出]
[思うこと、考える事、考えさせられる事など]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット