ひがし茶屋街からバスで21世紀美術館方面に戻ろうと
バス停に行ったらお客さん多かったなぁ。
なかなかバスが来なくてイライラしている人も多かったけど
金沢界隈ならこの程度の遅延は遅延のうちには入らない。
とりあえず21世紀美術館周辺でバスを降りて
加賀本多博物館へ。
ここらへんのレンガ作りの建物は国の重要文化財らしい。
そんなこんなで加賀本多博物館に到着。
加賀本多・・・そうです。
先ほど前田土佐守家の博物館へ行きましたが
この本多家も「加賀8家(かがはっか)」の1家。
本多家の所領は5万石。
加賀8家の中でもブッチギリの所領を有しておりました。
当時は1万石以上の領地を与えられれば「大名」と
呼ばれていましたがその多くは5万石以下の小大名でした。
それを考えると1大名の家臣でありながら5万石は超破格。
おまけに官位持ち♪(従5位下・安房守)
そんな加賀本多家所有の名品を見ながら
加賀藩の凄まじさを感じてしまいました。
あと加賀本多の初代・政重の波乱の人生は凄い。
徳川家から始まって大谷吉継ー宇喜多秀家ー福島正則ー前田利長ー
上杉景勝ー前田利常・・・様々な主人の元を歩き回って・・・凄いもんだ。
その後は漫画「花の慶次」でも有名な奥村助右衛門を祖とする
奥村本家、支家の菩提寺が近くにあるというので行ってみました。
スマホ片手に歩いていたのですが寺に到着する前に
「寺を見るときは事前の連絡が必要」らしい事を知り
見学は断念、お寺の前で写真だけパチリ。
セコメントをする